隠居日録

隠居日録

2016年(世にいう平成28年)、発作的に会社を辞め、隠居生活に入る。日々を読書と散歩に費やす

敵討ちか主殺しか (物書き同心居眠り紋蔵)

佐藤雅美氏の物書き同心居眠り紋蔵シリーズ「敵討ちか主殺しか」を読んだ。

このシリーズも非常に長く続いていて、本作で14作目だ。前作では驚いたことに別シリーズの登場人物蟋蟀小三郎が登場していて、今後も登場するのかと思ったら、本作には登場しなかった。蟋蟀小三郎のキャラクターも面白いので、引き続き登場すれば楽しい展開もあったのではと思うのだが。

だいたい今までのシリーズではゲストキャラクタともいうべき、その本を通じての新しいキャラクターがいて、本作では廻船問屋伊勢徳の隠居徳兵衛がその役どころになっている。今回は主人公の紋蔵よりも活躍していて、二編目で本書のタイトルにもなっている「敵討ちか主殺しか」では、紋蔵は最後の方まで出てこないようになっている。このストーリーもなかなか興味深い。敵討ちを探している男が、探査のためにある医師の許の弟子入りしていたのだが、果たしてその医師が敵討ちの相手だとわかって、いざ敵討ちにということになる。これは果たして純粋な敵討ちになるのか、それとも弟子入りをしていることから、主殺しとなるのかというストリーなのだ。実際このようなことが江戸時代に起こったかどうかはわからないが、もし、起こったとしたらどのような裁きとなったのだろう。

一番面白かったというか、ほろりと来たのは「ちかの思いとそでの余所行き」。「ちか」は「そで」の娘で、そでは娘のちかの三味線の発表会の見物をするための余所行きがないから、三味線の発表会にはいかれないという。実際、そでの亭主はちかがお腹にいるときにぷいっと出て行ったきり戻ってこず、そでは着物の仕立てをする賃仕事で生活していて、生活にそれほど余裕がない。ちかは母親にぜひと発表会に来てほしくて、余所行きを工面するために、いろいろ奮闘するが、なかなかうまくいかない。

それと、紋蔵の奇病である居眠りが「鳶に油揚げ」で久しぶりに出てきた(P287)。