隠居日録

隠居日録

2016年(世にいう平成28年)、発作的に会社を辞め、隠居生活に入る。日々を読書と散歩に費やす

怪盗 桐山の藤兵衛の正体 八州廻り桑山十兵衛

佐藤雅美氏の怪盗 桐山の藤兵衛の正体 八州廻り桑山十兵衛 を読んだ。この八州廻り桑山十兵衛のシリーズも長く続いており、本書で十冊目だ。一作目の「八州廻り桑山十兵衛」が出版されたのが平成八年なので、二十年以上も続いてる。

主人公の桑山十兵衛は通称八州廻り(正式には関東取締出役)で代官所の手付・手代にあたる幕府の役人である。この作品は連作短編になっており、本書には、手習師匠過去十五年の空白、深まる謎、握りつぶされた三行半、河門笑軒の三頭の馬、冷や飯三人組ともう一人の男、消えてゆく手掛かり、一味の正体の七編が収められている。

中追放を申しわたされた大田宿の長五郎という元髪結いが追放地に舞い戻ってきたという知らせを聞いて、桑山十兵衛が遣わされたのだが、捕縛されていると聞いていた稲月村の領主役場にいざ赴いてみると、長五郎は逃げたということになっていた。十兵衛は再び大田宿に戻り、長五郎を追うことになるのだが、足尾郷のナントカ村に知り合いがいるということで、そこに逃げた可能性があるので、足尾郷に向かう。その途中道に迷った。暗がりを歩いていると大きな一軒家を見つけ、そこで一夜の宿を頼むと、快く泊めてもらえることになり、晩飯まで馳走してもらうことになった。その家の主は河門笑軒と名乗り、そこで手習いの師匠をしているという。歳は古希を迎えており、この地には二十年も住みついているのだということだ。結局十兵衛は運悪く、後からこの家に迷い込んできた長五郎を捕まえることができたのだが、「はて、この河門笑軒とは一体何者だろう?そういえば、二十年ほど前に桐山の藤兵衛という盗賊が姿を消した。もしかすると、河角笑軒は桐山の藤兵衛か?」と疑問を持つのだった。

河角笑軒の正体がわからない中、盗賊事件が出来する。そして二話目で「たき」という女が登場し、この女が盗賊一味と内通しているのか、それともただ巻き込まれているだけなのか、判然としないで物語が進んでいくところが、本作のストリーの肝だろう。最終話でどういうことがあったのかが語られるのだが、話が広がり過ぎのきらいがあり、最後の話はかなり駆け足になっている。