隠居日録

隠居日録

2016年(世にいう平成28年)、発作的に会社を辞め、隠居生活に入る。日々を読書と散歩に費やす

2022-06-01から1ヶ月間の記事一覧

匿名作家は二人もいらない

アレキサンドラ・アンドリューズの匿名作家は二人もいらない(原題 Who is Maud Dixon?)を読んだ。英語の原題にあるモード・ディクソンは処女作がベストセラーになった匿名作家のことで、本名はヘレン・ウィルコックスだ。プロローグではそのヘレンがモロッコ…

夜の都

山吹静吽氏の夜の都 を読んだ。何とも言えない不思議な小説だった。大正時代に父と義母とともに日本にやって来た14歳の少女ライラは、父の仕事の間保養地のホテルで過ごすことになった。ホテルの近くにある古い祠に迷い込んだライラは、岩窟の中にある岩井戸…

かくして彼女は宴で語る 明治耽美派推理帖

宮内悠介氏のかくして彼女は宴で語る 明治耽美派推理帖を読んだ。この作品は連作短編ミステリーで、著者自身が第一話の覚書で明かしているように、アイザック・アシモフの「黒後家蜘蛛の会」の形式を明治時代の実在の芸術家のパンの会に当てはめている。メイ…

銀河の片隅で科学夜話 物理学者が語る、すばらしく不思議で美しい この世界の小さな驚異

全卓樹氏の銀河の片隅で科学夜話を読んだ。ジャンルとしては科学エッセイで、平易な文章で書かれていて、非常に読みやすい。この中で特に印象に残ったのは第13夜に出てきた「ガラム理論」だ。ガラム理論とはフランスの理論物理学者のセルジュク・ガラムが、…

密室黄金時代の殺人 雪の館と六つのトリック

鴨崎暖炉氏の密室黄金時代の殺人 雪の館と六つのトリックを読んだ。本書は、 「密室の不解証明は、現場の不在証明と同等の価値がある」 という事が裁判所により認定された世界での密室を扱ったミステリーだ。そういう意味ではある種の特殊な世界でのミステリ…

九つの物語

サリンジャーの九つの物語 (原題 Nine Stories)を読んだ。TVアニメ 攻殻機動隊SACのcomplexエピソードは通称「笑い男事件」を扱っている。そして、第9話、第20話で事件とサリンジャーの小説の関連性が指摘されている。特に第20話の中では、草薙素子に「確か…

名探偵と海の悪魔

スチュアート・タートンの名探偵と海の悪魔を読んだ。タートンは非常にトリッキーな「イブリン嬢は7回殺される」でデビューした作家で、本作は第2作目だ。「イブリン嬢は7回殺される」と比べると「名探偵と海の悪魔」はオーソドックスなつくりになっていて、…

ガラスの顔

フランシス・ハーディングのガラスの顔 (原題 A Face Like Glass)を読んだ。今度の物語の舞台は地底都市カヴェルナで、全くの架空の世界で展開するファンタジーになっている。地底世界に住んでいる住人は自然な顔の表情というものがなく、作られた表情を覚え…