隠居日録

隠居日録

2016年(世にいう平成28年)、発作的に会社を辞め、隠居生活に入る。日々を読書と散歩に費やす

ペンギンのバタフライ

中山智幸氏のペンギンのバタフライを読んだ。この本には、5編収録されているが、初出一覧を見ると「バオバブの夜」と「ふりだしにすすむ」以外は描き下ろしになっているので最初から連作短編を意識して書いたのかはよくわからないが、一冊の本にまとめるにあったって、共通のキーワードで各作品が繋がるように書かれている。それは、ファビヒューマンをひきいた「菅野ヒカリ」と彼女の作りだしたことになっている「ペンギン氏」というキャラクターの栞だ。また、各ストーリー間で登場人物が少しずつかかわりがるようになっているのと、各ストーリーに共通するのが「やり直し」ということだ。

たとえば「さかさまさか」では事故で死んだ妻をタイムスリップして助けようとする男の話。そのために、タイムスリップを試みるのだが、この方法はちょっと安直で、あまりにもあっさりタイムススリップできてしまうので、この点もちょっとどうかと思った。実は、ペンギンのキャラクターは最初の時点ではこの死んだ妻が生み出したキャラクターになっていた。「飛べないけれど、飛び込むことならできる」という信念から生み出したペンギンのキャラクターだ。この「飛べないけれど、飛び込むことならできる」はちょっといい言葉だなと思った。

また、「ゲイルズバーク、春」がどうしてそうなったか説明のないまま終わったが、それは次の「神様の誤送信」での話で謎ときがされていた。

各ストリーはハッピーエンドで終わっており、読後はすっきりするストーリーとなっている。