隠居日録

隠居日録

2016年(世にいう平成28年)、発作的に会社を辞め、隠居生活に入る。日々を読書と散歩に費やす

QJKJQ

何かの折に面白そうな本を見つけたときは、だいたいamazonのほしいものリストに追加しておく。多数溜まってきたら、エクセルのシートにコピーする。ほしいものリストは全ての本がいっぺんに見られないからだ。本を読もうと思った時はだいたいそのエクセルの一覧から選ぶのだが、「面白そうな本を見つけた時」から「実際に読む本を選ぶ時」の間に数か月も経過していると、何が面白そうだと思ったのかもうすっかり忘れている。この「QJKJQ」もそのような本の一冊だった。

佐藤究氏のQJKJQを読んだのだが、読み始めて、「これは選択を誤ったのだろうか?何がおもしろそうだと思ったのだろう?」と疑問を感じてしまった。プロローグの次は、女子高生市野亜李亜の独白という形式でストーリーは進んでいく。すぐに「マリリン・マンソン」のことが出てきて、そのメンバーの芸名がロック歌手の名前+殺人を犯した犯罪者の名前で構成されているという説明が出てきて、「おや?」と思った。そして、ほどなく亜李亜が「鹿の角」で作ったナイフ」で行きずりの男を殺す場面が出てくる。そして家に帰ると、母親が「どうして外でやってきたの?亜李亜、家にちゃんと部屋があるでしょ?」と言うのだ。

娘が殺人鬼なら、母親も殺人鬼。凶器は鉄の「シャフト」。兄は引きこもりの殺人鬼。インターネットを使いターゲットを家に呼び込み、鋼のマウスピースの「牙」で喉笛をかみ砕く。父親も殺人者。被害者の血をポンプで抜き取り、その血を飲ませる。その有様はダムナティオ・メモリアエだ。

このようなことがわずか30ページぐらいのところまでに書かれていて、「この小説はちょっとどうなのだろう」と思いながら読んでいたのだが、急にストーリーがあらぬ方向に動き出した。亜李亜が公園でじゃれる犬を見ているうちに気分が悪くなり、這うようにして家に帰ると、兄が何者かに殺されていた。しかし、直後に死体はなくなってしまった。そして、その翌日には母親が行方不明になる。そうして、殺人鬼亜李亜が探偵役となり、何が起こったのかの謎を解いていく話になるのだ。謎を解いていく過程で、今までの日常は崩れ去り、全く違った世界が見えてくる。実は私はこのような「今まで信じていた日常が壊れていき、思いもよらない真実が見えてくる」というストリーパターンの小説が好きなのだった。

本書のタイトルからは何の話なのか全く分からないし、QJKJQが何を意味しているのかもわからないだろう。これは亜李亜と父親がプレイしたポーカーの手札なのだ。亜李亜は2回続けて同じ手札を手にする。父親はその手札を「エストー・ペルペトゥア(汝、永遠なれ)」だと言う。これだけだとなんのことだかさっぱりわからないが、ここにも当然作者からの謎が仕掛けられている。

ストーリーの出だしの所では、これはどんな話になるのだろと訝しんだが、なかなか面白いミステリーだった。