隠居日録

隠居日録

2016年(世にいう平成28年)、発作的に会社を辞め、隠居生活に入る。日々を読書と散歩に費やす

ぼくらが漁師だったころ

チゴズィエ オビオマのぼくらが漁師だったころ(原題 The Fishermen)を読んだ。

チゴズィエ オビオマはナイジェリア出身の作家で、本作品は1996年のナイジェリアのアクレに住むアグウ家に起こった悲劇を描いている。前年の暮れに銀行員の父親が単身赴任になり、家を離れた。そして1996年の1月その家に住む4兄弟、イケンナ、ボジャ、オベンベ、ベンジャミン(語り手)は漁師になった。といっても、この漁師は比喩的な意味で、家の近所のオミ・アラ川に釣りに行っていたのだ。しかし、オミ・アラ川では女性の刺殺死体が見つかってからは、大人たちからは近づかないようにと言われていた。ところが、そこで釣りをしていることを近所に住む女の人に見られ、母親に告げ口されてしまった。そして、それは父親の知る所となり、帰省した父親に鞭打ちの御仕置をされた。

しかしほどなく、長兄のイケンナの様子がおかしくなり、兄弟を避けるようになり、次男のボジャとの確執が決定的になっていく。母親も心配し、何があったのかオベンベを問いただした。オベンベが語るのは、狂人のアブルがイケンナが漁師に殺されると予言したという。そのせいで、イケンナはボジャに殺されると思い込み、ボジャを攻撃したり、家族を避けるようになったのだ。そして、ある日とうとう二人は衝突し、ボジャはイケンナを刺殺し、自らは井戸に身を投げて死んでしまった。こうして、アグウ家の崩壊は決定的になった。

この後まだ悲劇は続いていくのだが、物語の最後には一縷の光があるかのように書かれているだけで、どのようになったかは明らかにされていない。物語は、語り手のベンジャミンが20年経って当時を振り返るという形式になっているが、現在のことは全く語られなかった。それは、この物語がナイジェリアが置かれている状況をアグウ家に投影して描いているからであろう。狂人が平和な家庭にいきなり割り込んできて、予言により家族を崩壊させたように、イギリスやポルトガルが、ナイジェリアを植民地にし、奴隷や植民地貿易で国を荒廃させ、独立しても国家の態をなさなくて、政情不安が続いている。未来に対して希望は持ちたいが、決定的な希望は得られる保証は何もない。そんな状況をあらわしているのではないだろうか。