隠居日録

隠居日録

2016年(世にいう平成28年)、発作的に会社を辞め、隠居生活に入る。日々を読書と散歩に費やす

2023-01-01から1年間の記事一覧

不実在探偵の推理

井上悠宇氏の不実在探偵の推理を読んだ。これを最初に読んだときは、この小説も特殊設定もののミステリーだと思った。この小説の特徴はタイトルにもある通り、探偵が不実在なのだ。どいう事かというと、大学生の菊理現が黒い箱の中にあるダイスを見て、質問…

無限の月

須藤古都離氏の無限の月を読んだ。1の「満月」と2の「新月」を読んでも、話がどういうところに進んでいくのか全然見えなかった。「満月」は中国のどこかの田舎の話で、ヨーロッパから来たカメラマンを案内する中国人が最後の所でパソコンに表示される「助け…

ロバのスーコと旅をする

高田晃太郎氏のロバのスーコと旅をするを読んだ。何とも不思議な旅行記だった。どう考えても、ロバと徒歩で旅をしたいがために旅に出たような感じがする。最初は、今回が初めてのロバとの旅なのかと思ったら、実は既にロバと旅をしたことがあり、どうしても…

時計泥棒と悪人たち

夕木春央氏の時計泥棒と悪人たちを読んだ。この本は長編小説だろうと思っていたのだが、実は連作短編小説だった。タイトルにある時計泥棒の2人組が色々な謎を解くストリーになっている。収録作品は「加右衛門氏の美術館」、「悪人一家の密室」、「誘拐と大雪…

アリアドネの声

井上真偽氏のアリアドネの声を読んだ。今まで読んだ作品はミステリーばかりだったが、この作品はミステリーではなかった。障碍者支援を前面に押し出したジオフロント都市「WANOKUNI」で、巨大地震が発生した。運が悪いことに都市地下にある地下鉄に一人の女…

可燃物

米澤穂信氏の可燃物を読んだ。本書は群馬県警の捜査一課葛警部が主人公の連作短編ミステリーだ。収録作は「崖の下」、「ねむけ」、「命の恩」、「可燃物」、「本物か」の5編。葛が部下の集めてきた情報をもとに事件を組み立てるのだが、何か引っかかりを覚え…

未来から来た男 ジョン・フォン・ノイマン

アナニヨ・バッタチャリヤの未来から来た男 ジョン・フォン・ノイマン (原題 THE MAN FROM THE FUTURE The Visionary Life of John von Neumann)を読んだ。フォン・ノイマンと言われて真っ先に思い出すのはノイマン型コンピュータで、未だに我々はこのアーキ…

動くはずのない死体

森川智喜氏の動くはずのない死体を読んだ。これは短編ミステリーで、「幸せという小鳥たち、希望という鳴き声」、「フーダニット・リセプション 名探偵粍島桁郎、虫に食われる」、「動くはずのない死体」、「悪運が来りて笛を吹く」、「ロックトルーム・ブギ…

幽玄F

佐藤究氏の幽玄Fを読んだ。今までの作品とは全然テイストが違う作品だった。前作のテスカトリポカの血腥い小説から比べると爽やかな小説だ。この小説は三島由紀夫の豊饒の海に触発されて書かれたという事なのだが、私は豊饒の海だけでなく、一切の三島由紀夫…

小田雅久仁氏の禍を読んだ。この本は短編集なのだが、収録されている作品は何とも言えない不思議な感じの小説だ。ホラーとはちょっと違うし、幻想小説とか怪奇小説の範疇に入る作品群だろう。収録されているのは「書食」、「耳もぐり」、「爽色記」、「柔ら…

27000冊ガーデン

大崎梢氏の27000冊ガーデンを読んだ。本書は高校の学校司書を主人公にした日常のミステリだ。27000冊というのは大体高校の図書室(本書の中では一貫して図書館と呼んでいるが、独立した建物ではないので図書館と呼ぶのはちょっと奇妙に感じた)にある本の冊数…

FreeBSD 14.0への更新 その2

ラップトップPCを更新したが、今度は全く問題なく更新できた。忘備録として記録しておく。リリースノートによると、zpoolの更新はfreebsd-updateではおこなわれないようだ。 After a system upgrade, but before doing a zpool upgrade, the boot loader on …

時間旅行者のキャンディボックス

ケイト・マスカレナスの時間旅行者のキャンディボックス (原題 THE PSYCHOLOGY OF TIME TRAVEL) を読んだ。1967年12月、イギリスの4人の科学者がタイムマシンを完成させた。その科学者とは、宇宙物理学者のマーガレット・ノートン、電波の研究者のルシール・…

FreeBSD 14.0への更新ではまる

公式のリリースアナウンスは出ていないが、既に更新できる状態になっているようである。FreeBSD 14.0-RELEASE Release Notesはてなブックマーク - FreeBSD 14.0-RELEASE Release Notes手元にNanoPI NEO2、RaspberryPI 4、ラップトップPCと3台のFreeBSDマシン…

レモンと殺人鬼

くわがきあゆ氏のレモンと殺人鬼を読んだ。本書はミステリーというよりはサスペンスなのだろう。小林美桜は妹の妃奈が遺体で発見されたことを警察に告げられた。しかも妹は全身を数十カ所刺されて殺されたらしい。美桜にとっては家族が殺されたのはこれで2度…

ラウリ・クースクを探して

宮内悠介氏のラウリ・クースクを探してを読んだ。エストニア人のラウリ・クースクという架空の人物の伝記だというのを聞いて、興味を持ったので、読んでみた。ラジオ文芸館スペシャル宮沢賢治生誕120年 - 隠居日録にも書いたが、架空の人物の伝記というと宮…

黄金比の縁

石田夏穂氏の黄金比の縁を読んだ。このタイトルの黄金比とは、顔にあるそれぞれのパーツの比率のことだ。縦方向には、髪の生え際-眉間-鼻先-顎が等間隔にあること。横方法にはこめかみ-目尻-目頭-目頭-目尻-こめかみが等間隔で並んでいること。この黄金比に…

アンリアル

長浦京氏のアンリアルを読んだ。内閣府国際平和協力本部事務局分室国際交流課二係というところにひょんなことからスカウトされた警視庁のはみだし警察官見習の沖野修也の物語。国際交流課は非合法組織で、国のスパイ活動に従事している。場合により諜報も防…

エレファントヘッド

白井智之氏のエレファントヘッドを読んだ。本書は特殊設定のミステリーなのだが、その設定というのがちょっと予想もしないものだった。ネタバレ厳禁となっているので、書くのがはばかられる。プロローグで文哉という妄想症の精神病患者が出てきたので、そこ…

ジェネシス・マシン 合成生物学が開く人類第2の創世記

エイミー・ウエブ、アンドリュー・ヘッセルのジェネシス・マシン 合成生物学が開く人類第2の創世記 (原題 THE GENESIS MACHINE)を読んだ。この本もタイトルに釣られて読んだのだ。特に合成生物学の辺りに惹かれたのだが、以前読んだ合成生物学の衝撃 - 隠居…

木曜組曲

恩田陸氏の木曜組曲を読んだ。耽美派小説の大家重松時子は木曜日が好きだと言っていた。その時子は2月の第二週の木曜日に亡くなり、それ以来毎年その木曜日を挟んで3日間、時子をしのぶために時子が住んでいたうぐいす館に集う女たち。時子の異母姉妹の静子…

本の背骨が最後に残る

斜線堂有紀氏の本の背骨が最後に残るを読んだ。本書は異形コレクションに掲載された短編を集めた短編集だ。私は異形コレクションを読んだことがないのだが、ホラーとか幻想小説のアンソロジーだと理解している。なので、本書もそういう作風の短編が収録され…

夜果つるところ

恩田陸氏の夜果つるところを読んだ。鈍色幻視行の中で言及されている小説で、飯合梓が書いたことになっているが、流石に本当の外側のカバーは恩田陸著、集英社刊になっているが、中を見ると、飯合梓著、照隅社刊になっている。ジャンル分けがよくわからない…

付き添うひと

岩井圭也氏の付き添うひとを読んだ。タイトルの付き添うひと(付添人)とは何かというと、犯罪を犯した少年が家庭裁判所で審判を受けるときに、少年の権利を擁護・代弁し、手続きや処遇の決定が適正に行われるように裁判所に協力する人で、通常は弁護士がなる…

思考実験 科学が生まれるとき

榛葉豊氏の思考実験 科学が生まれるときを読んだ。本書の前半で思考実験とはどのようなものかを説明しているのだが、科学者はなぜ神を信じるのか コペルニクスからホーキングまで - 隠居日録に関する別な観点・著者からの言及もあった。キリスト教には「自然…

最後の語り部

ドナ・バーバ・ヒグエラの最後の語り部 (原題 THE LAST CUENTISTA)と呼んだ。原題にあるcuentistaという単語には全くなじみがなかったので、調べてみたら、スペイン語で「語り部」という意味だった。この小説の主人公ペトラはニューメキシコ州に住む13歳の少…

南海トラフ地震の真実

小沢慧一氏の南海トラフ地震の真実を読んだ。この本の内容はかなり衝撃的だ。中日新聞や東京新聞に記事として書かれていたらしいのだが、全く見た記憶がない。忘れてしまったのかとも思ったのだが、自分のはてなブックマークを探しても、ブックマークしてい…

霜月記

砂原浩太朗氏の霜月記を読んだ。本作は架空の藩神山を舞台にした時代小説だ。主人公は弱冠十八歳の青年草壁総次郎。物語はその総次郎が遊里にある賢木という料亭を訪ねるところから始まる。実はこの料亭の離れに隠居した総次郎の祖父が5年前から住んでいるの…

中世イングランドの日常生活: 生活必需品から食事、医療、仕事、治安まで

トニ・マウントの中世イングランドの日常生活: 生活必需品から食事、医療、仕事、治安まで (原題 How to Survive in Medieval England) を読んだ。本書はタイムトラベルが可能になり、中世のイングランドに行ったときに不便にならないようにするためのガイド…

私雨邸の殺人に関する各人の視点

渡辺優氏の私雨邸の殺人に関する各人の視点を読んだ。クローズドサーキット物で、土砂崩れで隔絶された山荘で起きる殺人事件のミステリーだ。ミステリー同好会の大学生が事件に巻き込まれて、謎解きに乗り出すというような、典型的な舞台設定のミステリーに…